SSブログ

スタバ コーヒーセミナー ハンドドリップ編 [B級グルメ]

最近このBlogは、スタバのコーヒーセミナーの話題ばかりですが、今回もその話題です。

11月10日のBlogにも書いたように、とりあえず初級、中級、上級と受講したのですが、スタバでは、現在この他にハンドドリップ編と銀座のマロニエ通り店限定のセミナーもやっています。 どうせなら、この際全部受けてしまえ!という事で、この2つにも申し込んでしまいました。

今日のBlogは、11月11日(日)に行われた、ハンドドリップ編の様子をお伝えします。

セミナーの会場は、スタバ南池袋店です。 池袋東口のジュンク堂という大きな本屋さんの隣の店です。 参加人数は20人弱。 男女比は半々くらい。 年齢層は20代から年金世代と思われる方まで様々でした。 ハンドドリップ編とは、おそらく日本の家庭でレギュラーコーヒーを飲んでいるほとんどの方が使っていると思われる、ペーパーフィルターを使ったコーヒーの入れ方のセミナーです。 講師はブラックエプロンの方が2人と、サポート役の方が1名の計3人で行われました。

ドリッパーには3つ穴のタイプや、1つ穴のタイプなどがあるのは、皆さんもご存知かと思うのですが、その違いについての簡単な解説と実演がありました。 実演と言っても、同じ量のお湯を3種類のドリッパーに注ぎ、それが通過する時間の違いを確認するものです。

実は我が家にも、3つ穴タイプと1つ穴のタイプがあるのですが、私は今までその違いをあまり認識していませんでした。 でも、比べてみるとドリッパーをお湯が通過する時間が全然違うんですね。 当然コーヒー豆の中をお湯が通過する時間に差が出るので、出来上がりにも違いが出るのは当たり前ですよね。 ちなみに3つ穴の方が早くお湯が通過しそうですが、実際には1つ穴の方が早かったです。 穴の大きさに差があるんですかね?? 

次に、実際にブラックエプロンの方がドリッパーを使っての実演です。 これが一番肝心な所なんですが、2名のブラックエプロンの方が、1つのテーブルで実演をしていて、さらに受講人数が多かったので、正直言って良く見えませんでした。 この点は、実演のテーブルを2箇所にして少し離すなどの工夫が欲しかったです。 もし、これを読んでいる方で受講の予定がある方は、デモ用のテーブルのすぐ近くの席を確保される事をおススメします。

セミナーの後半は、参加者が順番に実際にトライするものでした。 ちゃんとお手本の実演が見えていれば、真っ先に私がトライしても良かったのですが、それが見えていなかったので、私は後にしました。 早い順番でトライした人が席に戻れば、自然のにテーブル周りの人が減り、前にいれてる人の様子が確認できると思ったからです。 ブラックエプロンの方は、常にテーブルの所にいて、その都度アドバイスをしているので、狙い通り私の前にトライした数人の方の入れ方に対するアドバイスを聞くことができ、一番最初のデモが見えなかった点を補う事ができました。 

ちなみに、私が今まで自宅でいれていたやり方は、お湯の注ぎ方が少し早かったようです。 あとは、コーヒー豆の量とお湯の量のバランスが合ってなかっかった様です。 お湯の温度は問題ないと思います。 なので、全体的にもう少し時間をかけて、ゆっくりと抽出したほうが良さそうなことがわかりました。

恒例のお土産は、クリスマスシーズン用のチョコレート菓子と、期間限定発売のクリスマスブレンドのコーヒー豆が250グラム(通常100グラムなのですが、今回はサービスで250グラムにしてくれました)、それにスタバ製のドリッパーでした。

 

ちなみに、セミナーに出るたびに何かのコーヒー豆をもらい、更に自分でも気に入った豆を買ってくるので、現在我が家はコーヒー豆だらけです。  

 

左から、
上段、エスプレッソ・ロースト、スラウェシ、生豆のルビーマウンテン。
中断、クリスマスブレンド、ディカフェ・コモド・ドラゴン、リフト・バリーブレンド。
下段、クリスマスブレンド、ブレックファースト・ブレンド、アニバーサリー・ブレンド。

生豆のルビーマウンテンは、スタバではなく、別の店で買ったものです。 これは、後で自分で焙煎します。 リフト・バリー・ブレンドは、今年の株主総会でいただいたものです。 10月30日の初級編でいただいた、グアテマラ・アンティグアは、既に飲んじゃいました。 もう無いです。  

大きいほうの袋は250グラム、小さいほうの袋は100グラム入りです。 開封して少し飲んでいる袋もありますが、写真の分だけでも、ざっと1500グラムほどストックしてることになりますね。 コーヒー1杯分の豆の量が10グラムですので、約150杯分です。 更に、今回のコーヒーセミナーの最後となる銀座マロニエ通り店でも、きっと豆をプレゼントされると思います。 よって、豆のストックは更に増えると思います。

とりあえず年内の消費量は間違いなく確保した感じッスね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。