SSブログ

おいしいビジネスモデル [日記]

毎日暑いですねぇ。 まぁ夏なんだから当然ですけど。

で、今日のネタは これ。11029730.gif

認定マーク決まる=防犯優良マンション-制度始動、まず3県で 
出典:時事ドットコム

う~ん・・・、どうなんッスかねぇ。 まぁ、国土交通省などがマンションなどの防犯上気をつけるべきポイントのガイドラインを示して、マンションを建設する際に、そういった点について気をつけてもらうのは良い事だとは思うんです。 でも、認定マークや認定機関って本当に必要なんでしょうか?
11202152.gif

だって、この認証マークがついていても、犯罪に巻き込まれない保障は無いワケだし、もしそうなった場合に、誰かがなんらかの保障をしてくれるワケでもないんですよね? 現実の防犯については、あくまで自己責任でしょう? 耐震基準をクリアーしているとか、壁紙の有害物質放出量は基準値以下です・・といったものなら、まぁ認定マークも意味があると思いますけどね。 ・・というか、耐震基準については基準を満たさないものは建ててはいけないんですね。
11206320.gif

私が斜め読みしすぎているのかもしれませんが、ど~も天下りの臭いを感じるんです。 当然、認定を受けるには、その認定機関に何がしかの代金を支払って申請するんでしょう? 認定を受けられる有効期間も5年か3年という事は、認定が切れたら再申請するのですよね。

そのマンションの住民全員が、一生そこに住み続けるつもりなら話は別です。 ですが、いずれ売却を考えている人がいる場合には、認証マークがあった方が値段が下がりにくいでしょうから、再申請しますよね。 一生住み続けるつもりでいても、何かの都合で売却を迫られる可能性がある事を考えれば、とりあえず申請しておくか・・という考えになる人も多いでしょうね。 つまり認証機関には定期的にお金が入ってくるワケで、天下り先としては理想的な美味しいビジネスモデルだなぁ・・・なんて思ってしまうのです。

ま、そんなワケで、個人的には、役所が防犯上のガイドラインを示すだけで、十分だと思うのです。 認証マークも、認証機関もあまり意味が無いと思います。 逆に、ヘンに認証マークをつけるよりも、安全上のガイドラインを広く告知した方が良いと思います。

ちなみに、もしマークがあると、それだけで安心してしまう人も出てくるのではないでしょうか? もしマークが無ければ自分で1つ1つの項目をチェックしなければなりません。 ちょっと面倒ですが、逆にこの自分でチェックをする行動が、防犯意識を高める役目にもつながると思うのです。 仮に自分の住むマンションが、防犯レベルが低い場合でも、危ないポイントが具体的にどこにあるかを事前に認識しているだけで、犯罪に巻き込まれる可能性は、随分と違ってくるのではないでしょうか? 下手にこんなマークがあると、安全に対して思考停止になる人が増えるだけのような気がするのです・・・。 ウチは、オートロックだから安心♪~みたいに。


この制度が広がってゆくと、次は安心して歩ける夜道の認定なんかも行われたりして・・・。 で、夜間その道を通るには、安全道路マークの維持管理費として1回10円いただきます、なんて話になったりして。 でも、その10円の領収書には、「安全はあくまで自己責任です。」という、ただし書きが・・・。 ためしに、第2役所でも設立して、やってみますかね。(笑)

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。